![]() ![]() ![]() |
青花鳳凰紋大盤 漳 州 窯 お問い合わせ sk. 007 明 末 径 31.5cm 器高 8.3cm |
直径30センチ前後の大皿のサイズは、14世紀の景徳鎮染付(元様式青花磁器) にも共通していて多作である。 この大皿は見込みにドーナツ形の釉 寿の文字を簡略化して書いている。(おそらく字もろくに勉強できなかった人々か) しかし、染付の筆は一羽の鳳凰を筆太に勢いよくデッサンしている。 実に適格に主体を捕えている。 職人の技は、日々の糧を得るための量産の中で研ぎすまされ、現代の芸術家の筆を凌ぐようだ。 ところでこの皿について、当初、その製作年代を明の末期としていたが、 先日、まったく同手の合子に描かれた元様式の唐草紋を発見した時に、 ほぼ確定的に明15世紀に変更した経緯がある。 胎土からは鉄分がピンク色に滲み出て、朝焼けのような景色の窯変が雅趣をそえている。 慶賀な大皿一枚である |